2014年12月30日火曜日

スピットファイアー散る

いい感じで飛んでいたのですが、夕闇に食われ河原に真っ逆さまへ(ノ_<)


運良く部品は生きていて、テープで留めれば飛べそうな感じ。

追記
 思った以上に破損していることが判明。
  ・エルロン用サーボ(熱でモーター周りが溶けていました。ギア欠かと思っていたけど、危ないところだった)
  ・モーター(軸が少し曲がっていて、磁石と鉄心がわずかですが接触しています。プロペラを回してみたところなんと飛べそうです。)

しかし、ヒビだらけなんだけどほんとに復活するのかなぁ。

バランサ用の鉄心が入っていました。こんなの乗せるくらいなら大きなバッテリがいいなぁ。

とりあえず飛べそうな感じ。接着剤とセロテープって偉大な発明だ。

CM3000 pro 2.43b9に更新&フィルタを設定してみた

世間での評判も良さそうなので入れてみました。

PID値やモーター磁極数の自動設定は相変わらず役に立たないことが分かったので自力で設定します。Bluetoothがあれば簡単なのですが、ないので被覆をむいたケーブルを用意します。
試行錯誤した値がこちら、ディフォルトよりもPは多めに、Iは弱めに設定しています。特にYAWは弱めの方が良いのは前回から変わっていません。

今回の一番の売りはキャリブレーション機能の改善。グラフィカルな画面でどの面の校正を行っているのか分かる仕組みになっています。下のはZの+面の校正をやっている所です。

今まではフィルターを使っていませんでしたが、折角なので設定してみます。

モニタリングの受信拡張デバッグ情報をオンにして、FREQ_ROLL、FREQ_PITCH、FREQ_YAWを表示させます。止まっている状態ではこんな感じになります。
次にジンバルモーターを切った状態で、プロペラを回してみます。そうすると徐々に収束していきます。
スロットル中央くらいでは、綺麗に重なっています。
YAW軸が一番機体側なので、これに注目すると、スロットルの変動によって50~70Hzくらいの振動が発生しているようです。
これを参考にYAW軸に60Hz、幅20Hzのノッチフィルターを入れてみました。PITCHやROLLにも入れてみましたが、かえって振動が発生してしまい悪影響しかありませんでした。

飛行時に機体とジンバルを触って確認したところ、機体は振動しているのに対してジンバル側の振動はかなり小さくなっていることが確認できました。テスト飛行の様子はこちらです。かなり適当に飛ばしていますので酔わないように注意してください ^^;


2014年12月22日月曜日

京商エアリウムRC スピットファイア 舞う

少し風が強いので飛ばすか迷いましたが、何とか飛ばせました。

まだ不慣れですが、良い感じに飛んでくれています。


2014年12月14日日曜日

サーボ着弾

交換用の8gサーボと、6gサーボ、モーターの軸です。これでしばらく安心かな。
とりあえず、8gサーボはParkMasterに、6gサーボは京商のエアリウムの交換に使います。

ParkMasterの8gサーボ、あらかじめ寸法は確認していますが、ケーブルは新しい方が3cm短いため、配線の工夫が必要です。今回はケーブルを切断し長いケーブルに交換しました。


エアリウムの6gサーボ。元は5gですが、エルロンの動きが悪いので一段階強いやつに交換。ほんの僅かのパワーアップですがスムーズに動くようになりました。

サーボが逝った

ギア欠けしたようなので分解してみます。
AnalogServo XQ-S0008S

裏のネジ4本を外します

ギア側はこんな感じ。見事に1枚掛けてます。このギアさえあれば治せますが無理なんだろうな。


2014年11月24日月曜日

G.T.POWER 8S バッテリーチェッカーを使いながらMULTIPLEX ParkMaster 3Dを飛ばしてみた

うちのプロポはテレメトリが付いているのですが、使うためにはR7008SBという受信機を積む必要があります。お金がないので、飛行機にはテレメトリ機能のない互換機を使います。
飛行機はマルチと違って燃費がいいので、まったり飛ばしているとESCのカットオフ電圧まで気がつかない場合があります。ある程度の高度があれば問題ないのですが、低空でいきなりくらうと大変なのでお守り(G.T.POWER 8S バッテリーチェッカー)を付けました。


アラーム電圧を3.4Vに設定して飛ばしたところ、

24%、16%、21%、16%

と、かなり上出来な感じです。

今まではドキドキしながら飛ばしていたので、0~50%までまちまちだったので効率よく飛ばすことが出来るようになりました。

2014年10月18日土曜日

FY-G3 Ultra GoPro3 Silver V1.13 テスト撮影 ProDRENALINでのブレの確認

FY-G3 UltraのファームウェアがV1.13になったので、いつもの公園を撮影してみました。

前回同様に通常持ち(SoftCream-STYLE)で録画しています。


ProDRENALINでの分析です。細かな振動はまだ残っていますが、変な振れは無くなったように感じます。

実はこの撮影とは別にリップスティックの練習風景も撮ったのですが、十分きれいに撮ることができました。風景と違って動いている被写体を追いかける場合は、これでも十分のようです。

2014年10月17日金曜日

FY-G3Ultra 3-Axis Handheld Gimbal Firmware V1.13 20141016

Ver1.13がリリースされました。ユーザーが増えたのか、最近更新頻度が上がっているように感じます。 

 更新内容は

1. Shorten the starting time of the Gimbal.

2. Add a new function :the Heading following velocity under the following mode can be set up via the setting software "FY-GIMBAL-SETTING V1.1".


1.ジンバルの起動時間が短くなったようです。
2.FY-GIMBAL-SETTINGソフトウェアを使うことにより、フォローモードの設定が可能になりました。

早速落とそうと思いましたが、FY-GIMBAL-SETTING V1.1のリンクが古いままで落とせませんでした。残念orz

物は試しで2014.9.12版を見てみましょう。結構前から出てたんですね。知らなかった。


マニュアルを読むと、RollとPitchの校正が出来るようです。Ver1.1にはこれにfollowing modeのパラメータ設定画面が追加されているはずです。

試しにRollとPitchの校正をしてみます。
1.ジンバルの電源を切った状態でパソコンと接続し、Open。
2.ジンバルの電源を入れると接続完了し、ジンバルの設定値が読込まれます。
3.Startを押して校正開始。モーターが動き、一定の方向を向くので直角になるようにRollとPitchの値を決めます。リアルタイムで変わるのですが分かりづらいので写真のような定規を付けて行うと良いと思います。
4.直角に校正できたらsaveで保存。

10/17 追記
 中国版のリンクを参考に英語版のリンクにたどり着けました。


 Ver1.1の設定画面です。下の方にフォローモードの設定が追加されています。残念ながら、モーターの強さではなく、Yaw軸のフォロー速度のみ設定できます。

3段階から選択し、
  Slow    30°/S
  Normal  60°/S
  Fast   120°/S
となります。

2014年10月13日月曜日

2-6S Lipo USB CHARGER

前から買おうか悩んでいましたが、1台くらい合っても良いかなと思い購入。


商品の仕様としては、5V 1,000mAとあります。

オープン時の電圧は5.06V。iPhone6plus接続時は1.00~1.03Aで4.94~4.97Vとなりました。
充電しすぎたときはこれで携帯に移せばエコですね。


2014年10月10日金曜日

FY-G3 Ultra GoPro3 Silver V1.12 テスト撮影 ProDRENALINでのブレの確認

FY-G3 UltraのファームウェアがV1.12になったので、いつもの公園を撮影してみました。

前回同様に通常持ち(SoftCream-STYLE)で録画しています。

感想としては、なんか以前より縦揺れが大きくなったような気がしないでもない感じです。


歩き方の違いもあるかもしれませんが、ProDRENALINでの確認では、Ver 1.11よりもブレが大きくなっています。

個人的な評価では、Ver1.11がいいかな。SimpleBGCと違ってパラメーターをいじれないのはなんとも歯がゆいですね。

飛行機(MULTIPLEX ParkMaster 3D)の練習風景 動画付

先日と変わらない風景ですが、修復後の機体です。脚カバーを補修パーツとして使ったので、すっきりしています。

かみさんに来てもらったので、練習風景を撮ってもらいました。

飛行機(MULTIPLEX ParkMaster 3D) 修復中

前回の練習で首が取れそうな状態です。よく見ると一本の亀裂ではなく複数亀裂があることが判明しました。通常であればそのまま接着剤を流し込んで終わりなのですが、傷が深いので一端破壊し亀裂の詳細を確認しながら修復することにしました。
頭部分です。マグロの頭みたいです。亀裂3ヶ所修復
胴体部分。胴体と主翼部分に若干亀裂が見つかりました。
尾翼の付け根も破損していました。どんどん穴が深くなるので、足の部分から移植です。
こんな感じで修復。
胴体の部分も欠損部分が大きい場所は同様に移植して完了。
この手の機体にフランケン号って名前がつくのが分かるような気がします。

明日もお休みなのですが、練習出来るかな?

2014年10月9日木曜日

FY-G3Ultra 3-Axis Handheld Gimbal Firmware V1.12 20141008

気になってfeiyu-techを覗いたら、出てました! V1.12
やってくれますね。

 更新内容は
 1. Fix the problem which under the heading following mode the heading axis has a small angle back to the center frequently.

通常起動時の「heading following mode」で小刻みに動くことの修正とあります。
ishidan1386さんが言ってた、かえって悪くなると言うのはこのことだったんですね。

自分は2回押しの「Heading and pitch following mode」をよく使うので、今回は問題ありませんでした。ただ、左右の動きに関連する部分なのでもしかしたら改善しているかもしれません。

更新方法はこちらの記事をどうぞ

2014年10月8日水曜日

FY-G3 Ultra GoPro3 Silver V1.11 テスト撮影 ProDRENALINでのブレの確認

FY-G3 UltraのファームウェアがV1.11になったので、いつもの公園を撮影してみました。

前回同様に通常持ち(SoftCream-STYLE)で録画しています。

感想としては、Ver1.10での変な左右の動きはVer1.11では目立たなくなっています。無くなったわけではないので、引き続き改善してもらいたいです。上下の動きが少し荒く、歩いた際の振動をもう少し吸収してくれればいいのですが、この辺は提灯持ちにして対処ですかね。上下フォローを入れると通常持ちしかないので、もう少し頑張ってもらいたいです。


ちなみに、手ぶれ補正ソフトであるProDRENALINはブレの様子を確認できるので、意図しない動きが出てないかはこれを見ると一目瞭然です。
 ・一番右上のグラフが左右なんですが、変な動きが確認できます。
 ・次のグラフから縦のブレが結構残っているのが分かります。ジンバルに全て頼るのもこくですが、もう少し頑張ってもらいたいです。

飛行機(MULTIPLEX ParkMaster 3D)の練習

天気もいいし、平日なので人も少なく良い感じ。

初回飛行でいきなり風に煽られ右の木に衝突。そのまま落下して首が折れちゃいました。
何とか飛べそうだったので、練習続行。
何度かやるうちに足が取れるくらい傷口が大きくなったので、足撤去。

あれ? すごく軽く飛べる。宙返りやエルロン回転もなんのその。別の機体かと思えるほど運動性能が向上しました。一人でなかったら撮ってもらえたのに残念。

これ以上飛ばすと、首が取れそうなので今日はこの辺で撤収します。

2014年9月30日火曜日

GoProタッチパネルアダプタ LCD a Touch BacPac

GoPro3のタッチパネルアダプタです。世間ではGoPro4で騒がしいですが、これがあれば十分だもん。
この様に、取り付けて使います。
スマホがなくても簡単に設定変更ができます。
録画した映像も一覧で確認
その場で再生できます。


佐渡の写真でも

Phantomで撮影した写真を紹介します。今年の9月は晴天に恵まれ、ずっとこんな天気でした。

遠くにみえるのは大佐渡です。

写真に撮れなかったのが悔やまれますが、一人乗り飛行機が上空を通過していました。この景色を直接堪能できるんですから、羨ましい限りです。

こんな感じのやつです。

近くで検索してみると、ありました。佐渡フライングクラブ。なんか世界が広がった瞬間でした。

2014年9月15日月曜日

FY-G3 Ultra GoPro3 Silver V1.10 テスト撮影

FY-G3 UltraのファームウェアがV1.10になったので、いつもの公園を撮影してみました。

他の映像はNarrowで撮影していますが、今回からMiddleに変更しています。

本来であればNarrowでないと比較する意味が無いのですが、映像的にMiddleくらいの画角があったほうが楽しいので今回から変更しています。未加工の映像の参考にどうぞ。

通常持ち(SoftCream-STYLE)で録画していますが、トルク重視の設定になったため、振動の影響はかなり軽減されているようです。ただ、YAW軸が時々変な動きをしています。

動画を見ていただければ分かりますが、基本まっすぐ前を向けていますので、時々左右に振れるのがそれです。どうみてもバグなので、早めに次のバージョンが出ると思われます。直角に保った際に出やすいので、少し傾けた状態で使えば大丈夫だと思います。

また、YAW軸のフォローが機械的なのが気になります。


追記
 気になってfeiyu-techを覗いたら、出てました! V1.11
それも9/11なので、今日のテストは無駄に終わるのか!?
きっと左右のブレの修正だとおもうので、十分よくなったのが伝わると思います。うん。たぶん

追記2
 更新内容は
 1. Adjust the heading fllowing velocity and locking angle.
 2. Some other adjustments for the controlling of the motor.

 軽く手持ちでテストしてみましたが、前後に倒したときのYAW軸のブレはなくなっています。ただ、YAW軸のフォローがまだ機械的なので、映像に固さが残りそうな感じがします。


感想
 YAW軸のフォローの固さは気になりますが、全体的にかなり良くなったと思います。これなら、購入しても良いレベルではないでしょうか?

2014年9月9日火曜日

FY-G3Ultra 3-Axis Handheld Gimbal Firmware Upgrade V1.10

9/1にV1.10がリリースされています。

更新方法はこちらにありますので、参考にどうぞ。


更新内容は、

1.ROLL軸の安定性を高めました。

2.振動や過負荷時の、IMUモジュールの姿勢安定性を向上しました。 IMUの初期化により、信頼性が向上します。

3.姿勢を制御する力を増やしました。


カメラ端での耐加重を比較したところ、
  V1.03
    50~60g
  V1.10
    60~70g
と軸の固定力が上がっています。

垂直にしたときに、YAW軸がブルブルする場合があるようですが、自分の所では発生しませんでした。

FY-G3 Ultra GoPro3 Silver レンズ中央マウント&逆さ持ち実験 with ProDrenalin

「FY-G3 Ultra GoPro3 Silver レンズ中央マウント&逆さ持ち実験」での映像がダメダメだったので、最後の手段であるスタビライズソフトを使ってみました。

使用ソフトは、
 ProDrenalin


2014年9月8日月曜日

FY-G3 Ultra GoPro3 Silverでの撮影方法の検討

これまで色々なスタイルでチャレンジしてみました。

【通常持ち(SoftCream-STYLEと呼ぶらしい)】
 【提灯持ち】
そして今回開発したのが、ローアングル持ちです。
 ねらいは、
   ・YAW軸が引っ張り方向の方が安定するような気がした。空撮とかと同じだし。
   ・GoProのレンズがセンターにくるので、ブレにくい気がした。
結果は、



やっぱりだめです。GoPro3の撮影設定がNARROWってのもありますが、見てると酔います。 MEDIUMにすれば少しは改善すると思いますが、もう少し頑張りたいな。